Archive for the ‘blog’ Category
ビジネスホン落雷故障
新潟の皆様、こんにちは。本日は先週ビジネスホンの入れ替えをご依頼いただきました新潟市のK社様の事例をご紹介いたします。
K社様はビジネスホンと卓上複合機のユーザー様で、どちらもリース契約でのご契約をしていただいております。
ビジネスホンは法廷対応年数以内の期間ですと、使用していて故障することは稀にしかありませんが、今回はK社から電話がつながらないとお電話を頂き、当日にご訪問させていただきました。
電話がつながらない原因として考えられるのは一般的に、NTTのルーターの故障、回線の断線などが考えられますが、今回は落雷によるビジネスホンの主装置の故障でした。
お話を聞いてみると前日夜に落雷があり停電したとのことでしたので、点検してみるとビジネスホンの主装置の電源が全く入らない状態でした。
このケースの場合は、ビジネスホンをリース契約していると「動産総合保険」を適用でき、落雷や火災などで、ビジネスホンが壊れてしまった場合は初期費用は一切かからずに同額で新しい機種に入れ替えが可能となります。
落雷証明やその他書類は必要となりますが、しっかりと申請すれば間違いなく適用は可能です。
しかし、新しいビジネスホンを発注して取り付ける期間にビジネスホンが使用できないと業務に支障が出てしまいますのでそれまでの期間は、一般家庭の電話機を取り付けさせていただき対応させていただくケースが多いです。
午前中に対応させていただきましたので、幸いにも翌日新しいビジネスホンが調達できました。早速入れ替えの工事をさせていただき、動産総合保険の適用も無事完了しました。
落雷等などでビジネスホンが故障してしまった場合は、当社までご連絡ください。
新潟市内でしたら当日必ずお伺いいたします。
ビジネスホン販売店の倒産
新潟の皆様、こんにちは。本日は先週ビジネスホンの入れ替え工事をさせてただきました新潟市のj社様の事例をご紹介いたします。
こちらのお客様は10年前にご購入されたビジネスホンの主装置が故障してしまい、当社にご連絡いただいたお客さまでした。
事情をお聞きしてみると、当初購入した販売店が倒産してしまい、どこに連絡してよいかわからず、インターネットで当社を見つけていただきご連絡いただいた経緯がございました。
13年前の型番でしたので修理するための部材があるか心配でしたが、中古の部材が見つかり、無事当日に修理することができました。
今回のケースは10年以上保守メンテナンスがなく、なおかつビジネスホンの販売店が倒産しているという二つの事象が重なった事例でありますが、実はこういったケースは珍しくありません。
県外の販売店からビジネスホンを購入し、販売したきり全く顔を出さない、そしていつの間にかその販売店がなくなってしまっている。こういったケースを防ぐためにもビジネスホンのような精密機械はできるだけ新潟県内の販売店からのご購入をお勧めします。
また基本的にはビジネスホンは法廷対応年数が7年となっておりますので、10年経過すると、どのメーカーも部品の製造はしなくなり在庫もなくなります。
今回はたまたま中古の部品が見つかりましたが、探すのに数日かかることが多々ありますので、10年以上ビジネスホンを使用されており、少しでも不具合がでるようでしたら、お早めにご連絡いただけることをお勧めいたします。
新潟市でしたら当日中に必ずお伺いいたします。ビジネスホンのご要望はシンクロニシティー株式会社までご連絡ください。
家庭用電話機からビジネスホンへ入替
新潟の皆様、こんにちは。昨日は新潟市内の割烹料理店のビジネスホン工事を行いました。今までは家庭用電話機(置き型1台、コードレス機1台)を使っていたのですが、利便性を向上させるためにビジネスホンにしたいというニーズでした。いままでは調理場にいることの多い調理長が仕入れ先と話す際、事務所まで来て電話をするという状態でした。
導入したビジネスホンのコードレス機は中継機としてアンテナを増設することができるタイプで、店内を移動しなら通話しても、常に近くの電波を拾い通話することができるので、通話が途中で途切れるということはありません。一昔前のビジネスホンはアンテナとコードレス機が1対1で他のアンテナに接続することはできなかったのですが、今はできる機種もあります。広いお店や会社などでコードレスを常に持って仕事をするような企業様には適した使い方だと思います。
以前、同様の使い方である保育園に上記のタイプのビジネスホンを導入したことがあります。そちらの保育園では保育士の方全員に携帯電話サイズのコードレス機を常に持って頂き、社内のコンセンサスを取りやすいよう改善に協力させて頂きました。
家庭用電話機とビジネスホンを比較すると価格に開きはありますが、利便性はビジネスホンの方がずっと勝ります。ビジネスホンの導入により、お客様や取引先様とのやり取りがよりスムーズになり、導入先様の生産性向上に貢献できればと思っております。ビジネスホンの導入をお考えの方はお気軽に当社までお問い合わせ下さい。
ビジネスホンの移設工事
新潟の皆様、こんにちは。今週は新潟市の食品製造業様のビジネスホン移設工事の下見に行ってきました。今の事務所を壊し、現在作業場として使っている場所の一角に事務所を新設するので、ビジネスホンと複合機を移設して貰いたいというご依頼です。
現在の事務所は今月末に解体し更地にしたのちに他の企業に貸すという予定です。こちらのケースですと下記の流れになります。
1、新事務所での電気開通
2、電線から現在の事務所に引かれている光ファイバー回線の移設手配
3、NTTの光ファイバー移設工事に合わせて、弊社で移設工事
上記1の手配から弊社が行い、実際の移設工事、開通までをやらせて頂きます。当日の移設工事の詳細はまずホームゲートウェイの設定(電話、FAX、インターネット)です。その後、ビジネスホン、FAX、パソコン等の移設、配線工事、設定を行います。
今回の移設はイレギュラーな内容ではございませんが、弊社では複雑な移設工事も行っております。移設に伴う、様々な手配関係も弊社でもお客様に代わって行っております。弊社が代行することによって電話が繋がらなかったり、相手の話す内容が専門的で理解が難しかったり、というようなストレスを無くすことができます。
お客様にできるだけストレスが無いように移設工事を実行、完了させ、お客様には本業や他のことに集中して頂くことを意識しております。私自身も自分の専門以外の仕事を行うことは知識不足によりストレスとなります。餅は餅屋ということなのだと思います。ビジネスホンの移設工事だけではなく、通信関係に関して弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
ビジネスホン落雷故障
新潟の皆様、こんにちは。本日は先週ビジネスホンの入れ替えをご依頼いただきました新潟市のK社様の事例をご紹介いたします。
K社様はビジネスホンと卓上複合機のユーザー様で、どちらもリースでのご契約をしていただいております。
ビジネスホンは法廷対応年数以内の期間ですと、使用していて故障することは稀にしかありませんが、今回はK社から電話がつながらないとお電話を頂き、当日にご訪問させていただきました。
電話がつながらない原因として考えられるのは一般的に、NTTのルーターの故障、回線の断線などが考えられますが、今回は落雷によるビジネスホンの主装置の故障でした。
お話を聞いてみると前日夜に落雷があり停電したとのことでしたので、点検してみるとビジネスホンの主装置の電源が全く入らない状態でした。
このケースの場合は、ビジネスホンをリース契約していると「動産総合保険」を適用でき、落雷や火災などで、ビジネスホンが壊れてしまった場合は初期費用は一切かからずに同額で新しい機種に入れ替えが可能となります。
落雷証明やその他書類は必要となりますが、しっかりと申請すれば間違いなく適用は可能です。
しかし、新しいビジネスホンを発注して取り付ける期間にビジネスホンが使用できないと業務に支障が出てしまいますのでそれまでの期間は、一般家庭の電話機を取り付けさせていただき対応させていただくケースが多いです。
午前中に対応させていただきましたので、幸いにも翌日新しいビジネスホンが調達できました。早速入れ替えの工事をさせていただき、動産総合保険の適用も無事完了しました。
落雷等などでビジネスホンが故障してしまった場合は、当社までご連絡ください。
新潟市内でしたら当日必ずお伺いいたします。
リモート操作でセキュアなサポート
新潟の皆様こんにちは。
暑い日が続きますが、皆様熱中症に気をつけて、水分補給と体調管理をしっかりして行きましょう。
さて、本日もLAN工事、ビジネスフォン設置工事をさせて頂きました。弊社は、工事だけではなく、保守、点検等のサポートの部分にも力を入れておりますので、アフターフォローが不安な方や何かあった時に、対応してもらえるのか心配な方はご安心ください。
弊社の場合は、すぐご対応させて頂けるよう新潟に根付いてサポートしております。
***********
本日は、パソコンの操作方法や設定が分からないとき、パソコンがうまく動かない時の原因を瞬時に解決する方法をご紹介させて頂きます。
現在、Zoomやテレワークが増えてきている昨今お客様の中で、冒頭の内容で使い勝手が悪くなってしまったが工事業者に来てもらうのは今のご時世、少し気が引けてしまう方も中にはいらっしゃると思います。
そのような方に、遠隔操作アプリで解決させて頂く方法を弊社ではさせて頂いております。
遠隔操作アプリを使用することによって、どこからでも3G以上のインターネット接続で、お使いのパソコンとサーバーのデスクトップにリモートアクセスしてコントロール致します。このアクセスはデバイスを問わず利用でき、完全にセキュリティ保護されています。
弊社ではリモート操作に精通していますエンジニアによって、リモートサポートを致します。お客様に対してセキュアなサポートを提供します。
こうすることで、あたかも隣に座っているかのようなサポートを必要な時間に提供することが可能になります。
インターネット、気軽に出来る初期化の方法
新潟の皆様こんにちは。
突然インターネットが使えなくなった、ビジネスホンやファックスの調子がおかしいなどの症状が起きた場合、弊社までお問い合わせいただければ担当のエンジニアが復旧や解決策をお持ちいたします。
電源の入り切りやLANケーブルの抜き差しもその場でできる解決策としては効果的なことがあり、試してみるのも1つの手です。
***********
さて、今回のブログでは先日ありました、対応についてお話させて頂きます。
以前お客様から、パソコンが固まって動かなくインターネットが使えない、電話もファックスも全て使用できなくなり、直して欲しいとのご依頼を頂きました。
早速お客様先で、原因を調べたところ、パソコンにウイルスが侵入しており、パソコンが動かなくなっていることが原因でした。
そこに関連付いて電話やファックスも動かなくなってしまったということになります。
そこで、お客様に事情をご説明し、現状の状態からインターネット、電話、ファックスが使用できる状態にさせて頂きました。但し、一時的に使用できるだけで、ウイルスがパソコンから無くなったわけではない事もお客様にご説明させて頂き、今後の対応策をお伝えいたしました。
もし皆様の中で同じ状況が起きてしまいましたら、その場で出来る対応策をお伝え致します。
まず、ONU【ルーター】を初期化致します。初期化の方法はコンセントを抜き、初期化スイッチを押します。
初期状態ランプがオレンジ点灯するまで初期化スイッチを押し続けます。
初期化後は、ルーターの初期設定が必要になります。設定に関しましてはお客様がどのプロバイダを使用しているかによって異なりますので、分からない事がございましたら、弊社までお問い合わせください。
リモートアクセスで社外で仕事が出来る時代
新潟の皆様こんにちは。
4連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。天気もすぐれない中で自宅にいらっしゃった方も多いかもしれませんね。
さて、本日もLAN工事、ビジネスホン工事を新潟市でさせて頂きました。皆様の中で、工事や導入についてのお困りごとがございましたら、弊社にお問い合わせください。
***********
今回のブログでは、リモートアクセスについて解説させて頂こうと思います。社外で業務が出来る。
PCの遠隔操作、すなわちリモートアクセスを利用する事には様々なメリットがあります。
その一つが、会社の外でも業務が出来ることです。
電車での移動中や仕事先、自宅などでリモートアクセスを利用すれば、どこにいても社内のPCを操作することが出来ます。外出先で社内PCにアクセスできるようになれば、電車内や移動の車中などでも資料の編集などをすることが出来ますし、外出中に受けたクライアントからの急な要望変更にも迅速に対応できるようになります。
また、リモートアクセスは外部のPCやスマートフォンから社内PCに接続できるだけではなく、社内PCから外部の端末にアクセスすることも可能です。そのため、たとえば機密情報が入った個人の端末を粉末してしまったとしても、あらかじめリモートアクセスのアプリをインストールしておけば、社内PCから紛失した端末にアクセスしてデータの処理をするといったこともできます。
もちろん、リモートアクセスアプリはリモートワークにも応用できる為、これからの時代に利用しておいても損はない機能かもしれません。
リモートアクセスは決して導入するのにコストのかかるシステムではありません。むしろ低コストで購入することができ、そればかりかコストの削減にも貢献してくれます。そのため、社内専用ソフトをいちいち社外用の端末に導入して使用する必要もないのです。
ホームページの運用方法
新潟の皆様こんにちは。
最近は雨が続き、季節的にもジメジメしており、洗濯物も乾きにくいですが、湿気や雨にも負けず、新潟を活性化させるために、LAN工事、ビジネスホン工事を精一杯させて頂きます。
***********
さて、今回も前回の続きでホームページのお話をさせて頂きます。今や企業がマーケティング活動を行うにあたって企業ホームページは必要不可欠な存在です。ただ、中小企業において効果的なホームページを活用できている企業は少ないかもしれません。
なぜならホームページを作っただけでは、効果を発揮できません。ホームページを持つ目的を明確にし、目的に合った運用を継続的に行ってはじめて効果が生まれます。
ホームページをご検討されておられる方は、ホームページを持つ役割、メリット、目的について認識したうえでの導入を推奨しております。
日常にこれだけインターネットが取り込まれてしまうと、ホームページが無いデメリットを考えた方がよいのかもしれません。
これまで再三お話させて頂いた通り、ホームページは育成させて行くものになります。
また、お客様に最新の情報を提供し、顧客になって頂く為のものになります。
あくまで目的は、そのホームページを見て何かしらのアクションをして貰うのが目標になります。
凄く良い物を作ろう、デザイン、レイアウトを凝ることは消して悪いことではありません。しかし、ホームページを皆様に周知して頂き、販売促進に繋がることが目的になります。SEO対策やSNSの紐付け、正確で正しい情報提供をしてあげることが、皆様の目に触れる機会が増え結果的にホームページの成長に繋がります。
自社ホームページで、収益アップを
新潟の皆様こんにちは。
天気の悪い日がまだまだ続きますが、雨に負けず工事していきます。新潟で工事や設備のお困り事がありましたら、ビジネスホン工事、LAN工事はもちろん臨機応変にご対応させて頂いておりますので、まずは、ご相談して頂ければと思います。
***********
前回はホームページを持つにあたって、売上アップに繋がること、新規顧客に繋がることをお話させて頂きました。
本日も、ホームページを持つメリットを少しお話させて頂きたいと思います。
ホームページを持つメリット3つご説明致します。まず1つ目は、情報発信で信頼に繋がり、信用性が高まることです。
ホームページがあるとないとでは違うと聞きますが、SEO対策をしっかりとし、そのホームページを定期的に更新させてあげれば、有力な情報の発信源にもなり、信頼を獲得し需要が出てきます。
2つ目は、リピーターに繋がる点です。ホームページを持つと、気に入ってもらえたらリピーターになってもらえます。ホームページを見に来てくれた方が、求めている情報がそこに用意されているだけで、安心と信頼が生まれ、リピーターになってくれる可能性があがります。
リピーター確保のためには、商品・サービスの良さだけではなく、悩みを解決できる為の有力な情報や為になる情報を発信していく必要があります。
3つ目は、営業に繋がる点です。ホームページを持つと営業の代わりになります。営業は自ら見込みのお客様のところに行って商品やサービス紹介をしますが、ホームページ自体は検索されて初めて見つけてもらえるので、実際のお店とホームページは大差ありません。
さらに、ホームページにインスタグラム、ツイッター、フェイスブックを紐付けて最新情報やお役立ち情報を発信すると、リピーターの方がシェアしてくれ拡散してくれます。
4つ目は、ホームページはコストダウンにも繋がる事があります。
お客様が検索で来てくれるので、広告費の削減になり、ホームページから資料をダウンロード配布することでカタログ代を削減できます。
ホームページのお問い合わせホームなどによってお問い合わせが効率化され、コールセンター人件費の削減にも繋がります。