Archive for the ‘blog’ Category

インターネットがつながらなくなった場合の改善方法

2020-03-20

新潟の皆様こんにちは。

さて本日から3連休に入りますが、外に出かけるのは少し抵抗がありますね。
感染しない様、日々の予防に気をつけていきます。

今週は様々なご依頼を頂きました、ビジネスホンの設置、LAN工事、インターネットの接続設定になります。
ネット環境でのお困りごと設備の入れ替え等に関しましては、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

***********

インターネットが急に使えなくなってしまった、と言ったご依頼も最近では増えてきております。
今回は、繋がらない原因をご紹介させて頂きます。
まず初めに、インターネットに繋がらない場合に、パソコンやスマホの端末側の問題があることがあります。
端末側に問題があるかどうかを切り分けることができれば、端末固有の問題なのか、ネットワーク全体の問題なのかが、はっきりします。

端末側に問題があるのかを確認する方法は、他のパソコン、スマホからインターネットが繋がるかどうかをチェックするだけです。
そして次に考えられるのは、ルーターなどの通信機器またはネットワークの問題になります。
会社または自宅内の全端末が繋がらないのであれば、ルーター周りのネットワーク環境の問題を疑いましょう。ルーターの再起動を行ったり、ルーター周りのケーブルに緩みがないかどうかを確認する対処法があります。

たまにある原因としてインターネット回線が、工事や一時的な障害などで止まっている場合や、混雑している状況も考えられます。
仮に上記の事が原因であれば、回線側の問題が収束するまで自分でできる事はありません。
そしてもう一つ考えられるのが、料金の支払い忘れや滞納が原因でインターネットが止められている場合です。
支払い忘れに関しては、支払いを済ませればインターネットが再び繋がるようになります。

次回に続きます。

ビジネスホン、同時通話できるメリット

2020-03-11

新潟の皆様こんにちは。

今世間ではコロナウイルスの話題で持ちきりになっておりますが、我々も感染しないように最善の注意を払って予防して行きましょう。

さて、今週もLAN工事、ビジネスホンの設置工事とご対応させて頂きました。
3月に入り、ビジネスホンのご依頼を大変多く頂いておりまして、導入、設置から工事までご検討のお客様は弊社までお気軽にお問い合わせください。

***********

今回は、ビジネスホンのご依頼も多いことから、改めて、ビジネスホンの導入メリットについてご説明させて頂きたいと思います。

まず、ビジネスホンの導入メリットとしましては、【複数の回線を同時に利用できる】という点になります。複数の回線が利用できるということは、オフィス内では必要不可欠であり多くのメリットがあります。

次に、内線通話を無料で利用できるという点です。
一般的に通話では使用時間に応じてコストが発生致しますが、オフィス内に設置された主装置により、内線での通話は無料となります。
それから、同時着信、同時通話ができる点もメリットになります。
この他にも、ビジネスフォンなら同時通話ができるというメリットがあります。複数の回線と接続している為、部署の誰かが、社外の取引先と電話連絡している最中でも、必要に応じて社外と連絡できるので、家庭電話のように通話中は電話ができないということもありません。

最後に、携帯電話やスマホへの転送ができるという点です。
現在のビジネスホンには携帯電話やスマホに転送する機能も付いています。外線からかかってきた電話を内線電話が受け、別の内線電話に転送するだけでなく、出先の従業員の携帯電話やスマホに転送できる為、電話をしてきた方を待たせることなくスムーズな対処が期待できます。
このように、ビジネスホンは、複数の電話機を使用するオフィスにおいて、回線契約を必要数のみに削減しながら社内外への電話の転送、同時通話できるのがメリットです。

スイッチングハブの利用で業務向上化

2020-02-29

新潟の皆様こんにちは。

さて、今週もLAN工事、ビジネスホンの設置工事とご対応させて頂きました。
新型コロナウイルスに負けず、弊社では、工事や対応を精一杯取り組んでいきたいと思っております。

***********

皆様スイッチングハブをご存じでしょうか。インターネットを利用する環境において、ケーブルの集線および中継を行う機器をスイッチングハブと言います。
LANスイッチ、ネットワークスイッチとも言われることもあります。
スイッチングハブを利用する上でのメリットとしては大きく2つの導入メリットがあります。

ひとつめは、複数のネットワーク機器に接続できる点です。会社や事務所など、多くの人が働く企業でよく利用されていますが、最近では家庭での需要も高まっています。

パソコンを複数台使用するのも珍しくない時代です。パソコンだけではなく、プリンタなどの周辺機器などもネット接続できるようになっています。
こうしたネット環境を整える為に、スイッチングハブが効果的です。

もう一つは、スイッチング機能です。従来のハブでは、接続したポート全てにデータを送信していました。複数のポート間での同時通信ができず必要以上にデータが送られていた為、通信速度を大幅に低下させる原因になっていました。

しかし、スイッチングハブには、スイッチング機能という送信先のポートを自動で認識して目的のポートだけに送る機能を装備しております。
これにより、無駄なデータ転送がなくなり通信がスムーズになりました。

複合機導入方法の注意点

2020-02-22

新潟の皆様こんにちは。

2月も下旬になり、冬も終わりに近づいてきております。
時折暖かい日もあり、2月にも関わらず暖かい日が続いているように感じます。

さて、本日は、ビジネスホンの下見、ビジネスホン設置工事、LAN工事と大忙しでした。
下見をして頂きたいというご要望、それから電話機を複数台設置したい等、様々なお問い合わせを頂いております。
弊社は、電話機以外も防犯カメラ、複合機、LEDなどの商品を取り扱っておりますので、お困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

***********

本日は複合機についてのお話を少しさせて頂きます。
複合機は、決して安い買い物ではありません。ですから見積もり内容の比較や検討をする必要がございます。
一般的には、見積もりを比較・検討する際にチェックすべきポイントは以下の2点です。
イニシャルコスト(本体価格+設置工事費) ランニングコスト(導入後に必要な月額費用)
複合機の本体価格だけを比べてしまいがちですが、それだけではトラブルの原因になりかねません。仮に、複合機本体は格安だったとしても、導入後のランニングコストが高額では意味がありません。
事業計画なども考慮し、導入後のランニングコストもしっかりと確認する事が大事になります。

複合機本体の支払い方法は3種類になります。
一般的には、複合機本体の購入方法には、現金一括、分割払い(クレジット)、リース契約の3つの選択があります。
【分割払い】や【リース契約】は、複合機の稼働前ではなく、稼働後(設置後)に毎月の支払いが発生しますので、正確にはイニシャルコストは0円ということになります。

【分割払い(クレジット)】と【リース契約】はまったく違います。実は意外と混合しておられる方が多いと思いますが、2つの契約には、大きな差異があります。

【分割払い(クレジット)】では、購入した製品は完済後に契約者の所有物になりますが、【リース契約】では完済しても製品の所有権はリース会社にあるため、リース期間が終了すると返却しなければいけません。この点が大きな違いになります。

スマートフォンの内線アプリに対応しているビジネスホン

2020-02-15

新潟の皆様こんにちは。

2月も中旬に入りました。今週一週間新潟市内も日中は二桁の気温と2月にしては珍しい気温になり大変驚きました。

今週も新潟市内でビジネスホンの導入や設置工事、LAN工事、防犯カメラの設置と大忙しでした。
弊社は、機材のトラブル等での工事、OA機器の導入や見積も出させて頂いていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

***********

さて、今回も前回の続きで、まだお話できていない、ビジネスホンの機能についてご説明して行きたいと思います。

まずは最初にご説明させて頂きますのは、ホットライン機能になります。
代表番号にかかってきた着信をナンバーディスプレイで電話番号を識別して、あらかじめ登録した担当者の電話機に接続します。
「お得意様」と「担当者」をホットラインで結ぶことができます。また、一旦受け付け後の保留、内線呼び出しなどの手間も省けるので、業務効率向上も見込めると思います。

次にご紹介させて頂きます機能は、スマートフォン対応内線アプリになります。
但し、スマートフォン対応内線アプリが必要になります。
このスマートフォン対応内線アプリとは、スマートフォンの無線LAN機能を利用して、ビジネスホンの内線電話機として活用できるアプリケーションになります。

例えば、AndroidもしくはiOS搭載のスマートフォンで、社内では内線電話機。社外では通常のスマートフォンとして2つの使い方ができます。

従来の構内PHS網が、スマートフォンで手軽に実現できます。ビジネスホンの内線用PHS端末は対応機器が高価で、導入には費用面で高いハードルがありましたが、スマートフォンアプリなら皆様がお持ちの既存の端末にアプリをインストールするだけで、利用頂けます。

上記のようにスマートフォンがビジネスホンになる時代になるとは驚きですね。

ビジネスホン、チャイム機能

2020-02-08

新潟の皆様こんにちは。

今週新潟にも雪が降り少しだけ積もりましたね。2月にしてやっと、冬を実感できた気がしております。
今年は積雪ほぼ無で、新潟市内は終わるのかと思いましたので、少し安堵しました。

さて、今回も新潟市内のビジネスホン工事、LAN工事大忙しでした。また、最近では寒さからなのか、機械の調子が悪いお客様が増えてきておりますので、何か、お困りごと等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

***********

今回は前回の続きで、ビジネスホンの機能について更に掘り下げて詳しくご説明して行きたいと思います。

まず意外と知られてない機能については、ビジネスホンにはチャイム機能があります。
チャイム機能は指定された時刻にチャイムで知らせる機能になります。
ビジネスホンのチャイム機能は、あらかじめ設定した時刻に電話機や外部スピーカーからチャイム音を鳴らす機能です。

毎日同じ時刻に特定の業務を行う場合など、チャイム機能を使うと、目覚まし時計のように合図を知らせてくれます。

次に、ご紹介する機能は、自動折り返し発信になります。登録の携帯電話でオフィスの電話機能にワン切りすると自動でオフィスから折り返し発信致します。

私用の携帯電話を利用した仕事の通話は、電話料金が気になるところです。このようなお悩みにこたえる機能として、事前に登録した携帯電話から会社に発信してワンコールで切ると、主装置からその携帯電話に自動で折り返し発信できます。
応答した携帯電話はプッシュ信号で内線を呼び出す事が可能な上、会社側から発信している通話なので、携帯電話側の通話料金負担はありません。

また、会社側の主装置と接続した携帯電話からプッシュ信号で外線発信も可能になります。
これは、私用の携帯電話を使って仕事の電話をかける際、相手先から見ると、あたかもオフィス内から発信された電話となります。

ビジネスホン機能性の向上

2020-02-01

新潟の皆様こんにちは。
本日から2月に入りましたが、まだまだ厳しい寒さが続いております。
皆様風邪には気をつけて体調管理をして行きましょう。
また、最近ではコロナウイルスも流行り始め新潟での感染者はまだないものの、全国では何人かは既に感染されています。
感染者も日に日に増えてきていますので、今まで以上に皆様体調管理に気をつけて、予防をして行きましょう。

***********

さて、本日もビジネスホン、LAN工事、防犯カメラの設置と大忙しでした。
せっかくビジネスホンを導入されているのに機能の一部しか使用していないお客様が多い気がしまして、今週お客様からビジネスホンの機能についてのご質問を頂きましたので、ご説明して行きたいと思います。

留守番電話機能付のビジネスホンなのに、留守番電話設定をして頂きたいと依頼があったり、ビジネスホンを販売する側が、しっかり説明をしなければいけないのですが、売ったら売りっぱなしで、そのまま放置されてしまったりと、様々な状況で本来使っていたら便利なビジネスホンの機能をご利用されていない方も多いのでここでご紹介させて頂こうと思います。

まずは、電話帳機能になります。
ビジネスホンの電話帳機能はどんどん良くなっており、携帯電話の電話帳と同じように利用することも可能です。電話機ごとの電話帳などの使い分けも可能です。

次は、ワンショット留守電です。皆様ワンショット留守電と言われてどんな機能かご存知ですか。実はこの機能は、他の電話に出ていると、来客中などの理由で、かかってきた電話に対応できない場合にワンタッチ操作で留守番電話を起動させる機能になります。

そして意外と使われていない機能はやはり留守番電話になります。
基本的な機能になりますが、古いビジネスホンでは専用の機器を取り付ける必要があったり、オプションでしか付けられない事もあった為、中にはビジネスホンでは利用できない機能だと思っている方もいらっしゃいます。
ただ最近のビジネスフォンでは最初から使える機能として備え付けられているのがほとんどになりますので、設定さえすれば使える事がありますので、意外と周知されていない機能ですし、あったら便利な機能ではありますので、もしもご利用されていないのであれば是非ご利用してみてはいかがでしょうか。

新潟で防犯カメラ設置までのフロー

2020-01-25

新潟の皆様こんにちは。
今年は暖冬のせいか積雪がないまま2月に入りそうです。全く雪が積もらない新潟も不思議な感じがしておりますが、1月も最後まで気合いを入れて稼動して行きたいと思います。

さて、今週もビジネスホン、LAN工事、防犯カメラ設置と大忙しでした。年が明けても、まだまだ忙しない毎日が続いておりますが、ひとつひとつお客様のお悩みを解決できるよう真摯に精一杯、取り組んで参ります。

***********

弊社は防犯カメラも取り扱いがあります。最近では防犯カメラの依頼も大変多く頂いております。
防犯カメラの工事は一見大変そうに感じますが、とてもシンプルです。
本日は、防犯カメラの設置工事をするまでのフローについて、ご説明させて頂きます。

まず初めに、お気軽にお問い合わせください。何処に、どんな目的で防犯カメラを設置したいのか、どんな事でお困りなのか、現状保守先がないなど、どんなことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

次に、現地調査が入ります。実際に工事人が現地に赴き、設置場所の確認やどのようにカメラで映るのか、防犯として設置するので、レジ回りや出入り口等のご心配されている箇所に沿ったプランをご提案させて頂きます。

現地調査も終わり、設置場所、カメラ数なども決まりましたら、次の段階としてお見積りの提出になります。

お客様の現在の状況や、ご予算からお見積りを提出させて頂きます。ご納得頂けましたら、防犯カメラの設置工事に移行していく流れになります。

運用して行くと防犯カメラのシステムに不具合が出る場合もあります。弊社は、出来る限り早急にご対応しており、ご連絡を頂きました当日、もしくは翌日には確実にご対応させて頂いております。
また、保守契約につきましては、スポットメンテナンスと月々定額でのメンテナンスもございますのでお客様のニーズに合った保守対応をさせて頂いております。

ビジネスフォン、工事中は電話が止まることはありません

2020-01-18

新潟の皆様こんにちは。

さて、今週も新潟市でLAN工事、ビジネスホンの設置をさせて頂きました。
皆様も周辺の機器、ネット回線に不具合が生じた場合、お気軽にお問い合わせください。

***********

先日、急遽ビジネスホンが動かなくなってしまったお客様の対応させて頂きました。
まずビジネスホンに紐づいています主装置から点検させて頂き、配線や、パソコン内部から、情報を操作することで一時的には復旧する事は出来ました。
ただ、主装置、パソコンを操作する中で、今後壊れた時には復旧しない可能性が高いお話をさせていたでき、新しいビジネスホン【ActysⅢ】に切り替えられました。

お客様としては、今後先々FAX、電話が一瞬でも止まると死活問題だということもあり、仮にこのまま使い続けていると、壊れた時にビジネスホンを切り替える際、新しいビジネスホンを発注し、工事日を調整するので、最短でも一週間かかってしまいますので、その間はFAXも電話も使用できない状況が続いてしまうお話をさせて頂いたところ、ビジネスホンの入れ替えをさせて頂きました。

原因として、お客様の使用しているビジネスホンに関しては、主装置が内部に組み込まれているものではなく外付け【外部】についているものだったこともあり、内部よりは壊れてしまうリスクが非常に高くなります。
過去電話の調子が悪くなったのも、初めてではなかったので、入れ替えを推奨させて頂いたという経緯になりました。

ビジネスホンの設置工事に関しましては、1時間ほどで、工事も終わりますし、その間電話、FAXが止まることもありません。

今回は一つの例として挙げさせて頂きましたが、皆様の中に、今後電話機はもちろん、現状でお使いのOA機器の入れ替えや、利便性をご検討されていらっしゃる方がいましたら、年も明けましたので、新しいもので心機一転、これから1年間迎えられてはいかがでしょうか。

セキュリティ対策の重要性

2020-01-11

2020年、年が明けました。
新潟の皆様あけましておめでとうございます。
今年の干支は、ネズミ年になりますね。今からすでに、忙しい年になる予感がしております。それから、今年は東京オリンピックも開催され、明るい話題ばかりな年になりそうですね。

今年もシンクロニシティー株式会社をよろしくお願い致します。
弊社は、6日(月)から通常通り営業しておりますので、お正月休み中に、なにかトラブルやお困り事が起きた方、今後LAN工事の依頼をしたい、ビジネスホンの導入等をご検討されているお客様がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。

本日も、ビジネスフォンの電話工事に加えて、LAN工事の依頼もありがたいことにたくさん頂きましたので、いつも通り対応させて頂きました。

***********

今週はUTMの設置工事をさせて頂きました。お客様としてはこれからのセキュリティとしてアンチスパムやアンチウィルスに関してはPCに対策ソフト際あれば、防ぐことは十分可能になりますが、サーバーやタブレット、スマホではウィルス対策が出来ない事もありましたのでUTMを導入されることになりました。

最近では、ウィルス対策をされていても大まかな対策にしかならないので、不正侵入検知、Webコンテンツ、フィルタリングにおいては、UTM一台あることによって様々な機器を守ることができるので安心に繋がります。
ウィルス対策ソフトだけでは今後先々不安だと思っていたこともあり導入することになりました。

つい最近もニュースになりました、ランサムウェアによる中小企業への攻撃で個人情報流出や身代金が取られました。どんどん激化して行くネットワーク攻撃に対して対応して行くすべはウィルス対策しかない事は皆様もご存じだと思いますが、ネットワーク攻撃は、中小企業から大企業へと攻撃して行きます。個人情報が流出してしまえば、賠償金問題にもなりかねませんので今後先々対策して行くことは必須になっていきます。
ですから、中小企業にとってセキュリティ対策は万全にしておかなければならないものになります。運用面もコスト面も負担になる可能性があります。その際は最低限のセキュリティ対策を一気に導入する手段としてUTMは有用になります。

« Older Entries Newer Entries »
© 2015 Synchronicity inc.