Author Archive
サクサビジネスホンと配線撤去
2022-04-12
新潟の皆様、こんにちは。今週は新潟市内のビジネスオン取り外し工事を行いました。元々、左官店を経営されていた会社でしたが、職人の高齢化と不景気の影響により昨年度末で廃業することになりご相談を頂きました。ビジネスホン主装置と光ファイバーのONUはご自宅にあり、隣に会社の事務所があり、そちらにビジネスホンの置き型が一台設置されている利用状況でした。事務所までは架空配線がされており、事務所には昔利用されていたISDN回線が電線から伸びていました。廃業に伴い、事務所を壊し更地にするとのことで、NTTに依頼して配線の撤去を行う個所と当社で行う個所と分けて同日にビジネスホンの撤去と配線の撤去を行いました。
今までの光電話のご契約は2ch2番号というご契約で主装置からFAX回線を取るという接続方法でFAXを使っていないときは二回線同時に電話が使えるものでした。主装置を取り外して家庭用電話機に替えた場合、電話は電話、FAXはFAXと1chずつ分けて使う使用になります。お客様は廃業に伴いFAXも止めることも考えられておりましたが、とりあえず年内はFAXを活かしておくことになりました。FAX回線も解約する際は、契約は1ch1番号となり月額500円程度の削減になります。
自宅兼事務所で商売をされていた方で廃業をされ、配線整理や通信環境の見直しをご検討されている方は当社までお気軽にお問い合わせ下さい。当社スタッフが最善のご提案をさせて頂き、出来るだけご要望にお答えできるよういたします。
ビジネスホン質問事例48IN新潟
2022-03-23
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。
質問
新潟でビジネスホンをリース契約して使用しています。先日、電話でNTT以外のビジネスホンを使用している方は一度点検が必要という電話が掛ってきました。NTTからの電話だと思い込み後日訪問のアポイントを承諾しました。しかし、実際に訪問してきたのは都内でNTTの代理店を名乗る営業で、NTT製のビジネスホンを勧められ契約してしまいました。
月のリース料金も上がることと、冷静に考えてみると怪しい手法に引っかかってしまったのではないかと思い、解約したいです。どのような手続きをとればいいでしょうか?
まだ入れ替えの工事はしておりません。
答え
お問い合わせありがとうございます。
NTTを装った販売店はまだ多数存在するのが現実です。しかも新潟県内ではなく県外の販売店ですと、ビジネスホンを入れ替えた後のアフターフォローや障害対応をしっかりやってくれるかがとても心配ですよね。
しっかりと訪問をして自己紹介する営業ではなく、NTTのふりをして電話をして引っかかったところに営業に行くという手法は、なにか後ろめたいことがあるはずですので工事が終わっていないのであれば丁重にお断りください。
しつこく食い下がってくる可能性がありますが、毅然とした対応で断っていただくのが大事です。工事してからの解約となりますと料金が発生したり、手続きが大変ですので早めの対応をお勧めいたします。
ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
ビジネスホン質問事例47IN新潟
2022-03-16
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。
質問
SAXAのビジネスホンを使用しています。置き型の電話機が7台とコードレスを2台使用しているのですが、あまり使用していなかった客室の電話機が使用できない状態になっていることに本日気付きました。ディスプレイには何も表示されていない状態で、内線をその電話に回してもBUSYと表示されて使用できません。
そのほかの電話機はすべて正常に使えております。
ご対応の程よろしくお願いいたします。
答え
お問い合わせありがとうございます。
可能性としてまず考えられるのが電話機の故障です。その場合、電話機の裏に接続されている電話線を一度抜いていただき、その線に他の使用出来ている電話機を接続してみてください。その状態で電話機が正常に使用できるのであれば電話機の故障と断定できます。
仮にその状況でも電話機に同じ症状が出る場合は、配線が断線しているか主装置側の問題と断定できます。
いずれにしろ一度点検させて頂き、電話機の場合は代替え機の設置、主装置の場合はその場で修理させて頂き対応できるかと思います。
ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
ビジネスホン質問事例46IN新潟
2022-03-10
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。
質問
ビジネスホンを使用しています。4月に新入社員が入社してきますのでビジネスホンの台数を増やしたいと考えております。また現状同時にビジネスホンから発信できるチャンネル数が2回線なのでそれも4回線に増やしたいです。
使用しているビジネスホンは日立製のもので、設置してから6年ぐらいのものです。
増やしたいビジネスホンの台数は2台です。よろしくお願いいたします。
答え
お問い合わせありがとうございます。
こちらの内容の場合に確認しなければいけないことは、主装置の最大接続台数、4回線使用するためのユニットの有無です。それがクリアできればあとはNTTに4回線使用可能な光電話オフィスタイプに変更する手続きを取り、そこに工事日を合わせれば問題ありません。ただ、主装置の最大接続台数が足りない、ユニットが収容されていない状態であれば、主装置ごとビジネスホンを入れ替える必要がございます。その場合はリース契約であれば初期費用がかからず、なおかつリース料金次第では毎月の金額を下げることも可能となります。
一度下見をさせていただき、お見積りさせていただければと存じます。
ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
新潟でビジネスホンと防犯カメラの連動
2022-03-08
新潟の皆様、こんにちは。今週は上越市にあるお寺の防犯カメラの工事を行いました。こちらのお寺のご住職は新潟市内にもお寺を持っていて、普段は新潟市内のお寺で生活されています。月に二度ほど上越のお寺に通い仕事をされているのですが、上越のお寺は普段誰もいないので防犯の心配をされていたので、今回上越のお寺に防犯カメラを設置させて頂くことになりました。
実は上越のお寺は当社でビジネスホンを導入させて頂いており、ビジネスホンの機能である防犯システムをすでに使われておりました。この防犯システムは不審者がビジネスホンのセンサーに反応すると自動的に音で威嚇する機能となっております。こちらの機能も今後も継続して使って抱くのですが、防犯が不十分だとご住職からご要望を頂き、今回防犯力向上のために追加で防犯カメラを導入させて頂きました。
今回、導入させて頂いた防犯カメラは単純に録画するアナログカメラではなく、インターネット回線を利用して外からスマートフォンやPCなどで常時カメラ映像を確認することができるデジタルカメラです。もちろんアナログカメラと同様にレコーダーも付いているので、常時録画もされています。
今回、カメラを導入させて頂いた理由は防犯力の向上ですが、ご住職にはメリットを感じて頂いておりまして、それは積雪用の確認です。積雪量をリアルタイムで確認できるため冬の間は重宝しそうです。カメラには防犯以外にも使う人の使い方によってプラスのメリットがあるケースがあります。遠くの場所をリアルタイムで確認したいというニーズのある方は当社までお気軽に音合わせ下さい。
ビジネスホン質問事例45IN新潟
2022-03-02
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。
質問①
現在埼玉県にて法人を運営しているものです。諸事情があり、事務所を新潟に移転することになりました。先々を考えて新潟で事務機器の保守を見ていただけるところを探しています。
埼玉でお付き合いしていた業者とは相性が悪くできれば埼玉県からの移転工事からご用談させていただきたくご連絡いたしました。
複合機はメーカーに頼み、移動していただくので、ビジネスホンやセキュリティールーターの取り外しや新潟での設置をお願いしたくご連絡いたしました。
ご検討の程よろしくお願いします。
答え
お問い合わせありがとうございます。
新潟県に来ていただくのはうれしい限りです。当社は、新潟地域密着で営業させて頂いている工事業者ですので、通常ですと県外のお客様の工事はご紹介などでなければ受けないようにしております。ですが新潟県に移転していただけるのであれば是非ともご協力させていただきたく存じます。
まずは当社の下見担当が御社にお伺いして現状の確認をさせていただきその場で金額のご相談やその他の手配などがあれば担当させていただければと考えております。
お問い合わせありがとうございました。
ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
ビジネスホン質問事例44IN新潟
2022-02-17
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。
質問①
ビジネスホンを使用しています。10年以上前のビジネスホンなのですが、購入した販売店はかなり前に倒産しており、連絡はとれません。
先日、業務縮小をすることになり、従業員を減らし、事務所を縮小するため、ビジネスホンを7台使用しているのを家庭用の電話機1台に戻すことを考えております。
ビジネスホンは日立製のものですが、NTTに電話したところ当社の製品ではないので対応できないと断られてしまいました。
どうしたらよいのか分からなかったため、アドバイスが欲しくご連絡いたしました。
答え
お問い合わせありがとうございます。
ビジネスホンから家庭用の電話に戻すのは設備によっては工事が必要となります。
回線がアナログ回線、ISDN回線なのかそれとも光電話を使用しているのか、その他の機器が主装置に連動しているのかなどビジネスホンだけではなくその周辺機器の仕様により工事内容が変わってきます。
ですから、このケースですとまずは下見をさせていただき、必要な工事内容を見積もらせていただきご判断していただく流れとなります。
当社の下見は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
新潟でビジネスホンの撤去とリース解約
2022-02-15
新潟の皆様、こんにちは。今週は新潟市内で電話機の撤去工事を行いました。今回、工事をさせて頂いた企業様は新潟市内で割烹をされていたのですが、コロナ過の影響と経営者様がご高齢になってきたというご理由で非常に残念ですが、先月末で廃業されました。通信機器の撤去とインターネット回線の廃止のご依頼は昨年の10月頃に頂き、早めに通信業者とリース会社にはお客様からご連絡を頂くようお願いさせて頂き、ご不明点などのフォローを解約手配の段階からやらせて頂きました。
リース解約やインターネット回線の解約の手配は少し煩わしいと感じる方もいらっしゃいます。まず、連絡先が分からない、なかなか電話が繋がらない、どういった順序で進めて良いのか分からないなど、といったお声を頂くことがあります。ですので、当社ではいつどのタイミングでどこに何の依頼を掛けなければならないのか、ご説明させて頂き、フォローさせて頂いております。当社で代行して行えることもあるのですが、ご契約者ご本人から解約の申し出を行う必要があるケースが殆どです。ですので、お手を煩わせてしまうのですがそういった解約のご連絡はお客様から行って頂いております。
リース物件の取り外し工事や配線撤去、物件返却に関しては当社が行っております。長くお付き合いさせて頂いていた企業様の廃業のお手伝いをさせて頂くことは非常に寂しく残念に感じます。企業様としてのお付き合いは廃業のタイミングで終わってしまうのですが、個人でインターネット回線を契約するときやパソコンのトラブルの際は当社をご利用して頂きたいと思っております。リース解約やインターネット回線の撤去の際は当社までお気軽にお問い合わせ下さい。
ビジネスホン質問事例43IN新潟
2022-02-10
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。
質問①
ビジネスホンを使用しています。アナログ回線を二回線使用しておりますが、経費削減のため光電話にしませんかという営業電話がかかってきました。内容を聞いているととても魅力的ですぐにでも光電話にしたいと考えたのですが、いまいち電話だと不信感がぬぐえません。
業者に光電話の切り替えをお願いしても問題ないでしょうか?アドバイスいただきたいです。
答え
お問い合わせありがとうございます。
アナログ回線を二回線ご使用されているということは、毎月の基本料金だけで3000円は超えていると予想できます。光電話回線にするとそれが約700円で使用できますので、経費削減を考えられているのであれば、是非とも光電話にされるのをお勧めいたします。
ただ一点気をつけなければいけないのは、一般家庭用の電話機であれば簡単に切り替えることができますが、ビジネスホンは設定と工事が必要になります。購入された販売店か、当社のような工事業者に一度下見してもらうのをお勧めいたします。
そのうえで工事が必要であれば、NTTと日程を合わせて進めれば無事に光電話に切り替えることができるでしょう。
ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
新潟でビジネスホンの営業
2022-02-08
新潟の皆様、こんにちは。今週は新潟市内で電話機の設置工事を行いました。こちらのお客様は10年程前に当社でビジネスホンを入れて頂いていたのですが、一度当社のビジネスホンから他社様のビジネスホンに切り替えて、今回また当社で導入させて頂くことになりました。前回、一度他社販売店様に変更した理由は営業電話が来て、このままだと今使っているビジネスホンが使えなくなってしまう可能性があるといった営業トークで、当社に確認することなく入れ替えをしてしまいました。当社が訪問して時には既に切り替わって1、2ヶ月ほど経ってしまっており、その嘘の営業トークを立証し、元に戻すことが難しい状態で泣き寝入りするしかありませんでした。
通信業界に限らず、残念ながらこのような嘘の営業トークで営業している営業マンは少なくないと思います。書面ではなく言った言わないの場合、そういった詐欺行為を立証することは難しい場合があります。当社としてもこういった営業を受けたときに、お客様からのお問い合わせを頂けなったということが反省点です。お客様にも申し訳なく思いますし、当社としてもお問い合わせを頂ける関係値を構築出来ていなかったということです。その反省がありましたので、こちらのお客様は他社様のビジネスホンに切り替わってしまった後も定期的に訪問させて頂き、ずっと良い関係値を積み上げて参りました。その結果、ありがたいことに今回また当社でビジネスホンを導入させて頂くことになりました。
殆ど前例はありませんが、様々な理由から当社のビジネスホンから他社様に切り替えてしまったケースは一年に一度程度あります。競争なので仕方がないことなのかもしれませんし、選ぶ権利はお客様にあります。サービスを提供する側としては選んで頂けるように、より良いサービスを提供する努力を日々することだけだと思います。これからもお客様にご満足いただけるよう努力して参ります。
« Older Entries
Newer Entries »