Archive for the ‘blog’ Category

ビジネスホン質問事例42IN新潟

2022-02-03
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問①
ビジネスホンを使用しております。5年前に都内の販売店から購入し、設置もしていただいたのですが先日、近くで落雷があり、その後電話をしていると雑音が入るようになってしまいました。
販売店に連絡をして点検に来てもらったのですが、電話機には問題がないと言われてしまい、その日は何も解決していただけませんでした。
後日その販売店の工事業者の方が来て、点検していただき、これは外の回線に問題があるので当社では対応できないので、お客様の方でNTTに電話してくれと言われました。
しかし、NTTに電話をするとNTT回線以外の契約のお客様なので対応できないと断られてしまいました。
たらいまわしにされ、業務にも支障が出てしまっている状態ですので相談に乗っていただきたくご質問です。

答え
お問い合わせありがとうございます。
それは災難でしたね。そのケースですとインターネットと光電話の契約がNTTではなくプロバイダと回線が一体になって割引きされているコラボ回線の可能性が高いです。
一度訪問させていただき、毎月届いている通信料の明細書を拝見させていただければわかると思います。
当社は初回のご相談は無料で対応させて頂いておりますので気軽にご相談ください。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

新潟で安いビジネスホン

2022-02-01
新潟の皆様、こんにちは。今週は新設で電話機の設置工事を行いました。こちらのお客様はこの2月から新しく会社をスタートさせる若い起業家様で、当社ではインターネット環境とビジネスホンの新設工事を行わせて頂きました。インターネット関係で起業させる方で通信に関してお詳しかったので当社としてもスムーズに工事完了まで行うことができました。起業するに当たり、出来るだけ初期投資を抑えた中である程度の利便性は確保したいというニーズでした。最初にご提示頂いたご予算の中でベストなご提案が出来たのではないかと、考えておりますが、お客様にご満足して頂けてれば幸いです。

ニーズの詳細としては出来るだけ安いビジネスホンで、留守番電話、転送、迷惑電話拒否、を利用したいということでした。最初は一人で経営されていくということで、現場に出ることや社内にいても電話に出られないことが想定できるため、留守番電話と転送と状況に応じて使い分けたいということでした。こちらは殆どのビジネスホンで行える機能ではあったのですが、その中でも簡単操作で安価かサクサビジネスホンをご提案させて頂き、ご契約を頂きました。

サクサというメーカーのビジネスホンは電話業界の方でなければ聞きなれないかも知れませんが、元々、電電公社の時代から公衆電話を製造しているメーカーでビジネスホン業界の老舗として認知されております。当社でもビジネスホンの中で一番取り扱いの多いメーカーとなっております。

ビジネスホンの新設工事に関してはご提案から打ち合わせ、設置工事、アフターフォローまでお客様に喜んで頂けるようベストを尽くすよう努力しております。お気軽にお問い合わせ下さい。

新潟ビジネスホン工事1

2022-01-21
新潟の皆様こんにちは。シンクロニシティー株式会社でございます。
弊社は新潟の通信事業を営んでおります会社になります。
主に新潟県全般のお客様に対して、インターネット環境の整備、通信費、固定経費のランニング費用の削減、LED,防犯カメラ,HP,ビジネスホン全般などの設備投資に掛かるコンサル業を中心とした通信系をメインにしている会社になります。

弊社へのご注文の中には、様々なご要望があります。地域密着型の会社になりますのでお客様のご要望にはできるだけ柔軟にお答えさせて頂いております。
例えば、料金に関してイニシャルコストをもう少し安価にならないのか、金額は据え置きのまま現在お客様にとって必要になります商品をサービスできないのか等弊社では柔軟にご対応させて頂いております。

弊社は、幅広い商材があるとともに新潟県全域と広範囲に渡りお客様をサポートさせて頂いております。
今ご覧になっておられる方で、ビジネスホンの調子が最近悪い、インターネットに繋がりづらくなった、複合機の紙詰まり、スキャンがうまく反映されない等の様々なお困りごとがあると思いますが弊社は、スピーディーな対応と現在の環境での使い方などを一緒にお調べさせていただいたうえで、より生産性の高い作業効率のお仕事をこなせるためのご提案、コンサルも合わせてさせて頂いておりますので、今後先々にお仕事をしていく中でストレスのない環境をご提供できます。

もしお困りごとや保守のないご契約等を交わされていても保守だけで弊社に加入することも可能になりますし、通信系のトラブル、ビジネスホントラブルに見舞われた際にお願いするご担当や店舗様がいらっしゃらない時は、弊社は迅速な対応を一番に心がけておりますので、ご協力ができることがございましたら何なりとお申し付けください。

ビジネスホン質問事例41IN新潟

2022-01-13
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
ビジネスホンを使用しております。昨年末に電話をしている際に雑音が入るようになりました。日立で5年前のビジネスホンを使用しておりますが、購入した販売店に問い合わせをして点検してもらいましたが原因が不明だと言われてしまいました。
見に来てくれた方は、ビジネスホンの主装置の点検だけして帰ってしまいましたが、他に原因は考えられますでしょうか?
愚痴になってしまいますが、以前からこの販売店は対応が悪く信用できない面もあります。 アドバイスをいただけると幸いです。

答え
お問い合わせありがとうございます。
主装置の点検をして原因がないとすれば、残るはNTT側での電信柱から建物まで引かれている外線か、建物内の線のいずれかに原因があるかと思われます。
その場合はまずはNTTに電話をして異常があるかをリモート点検してもらい、異常がなければ建物内の線をチェックしていく流れとなります。
これは推測ですが、点検に来られた方は知識不足か経験不足かと思われます。
当社は工事会社となりますのでそのようなトラブルであれば解決できる自信がございます。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

新潟でビジネスホン障害

2022-01-11
新潟の皆様、こんにちは。先週は新年のご挨拶周りでお客様先に訪問させて頂きました。殆どのお客様はインターネット障害やパソコン対応などありませんが、何社様かは連休後にそういったことがある場合が多いです。今回の連休後も何社様かご対応させて頂きました。

ひとつは、自宅兼会社のお客様で連休中にお孫さんが来られるため、ビジネスホンを外しておき、連休後に再度接続したが不通になってしまったというケースです。当社で扱っているビジネスホンの仕様で長期間ビジネスホンのコードを抜いたままにすると主装置側からの信号を受けなくなってしまいます。この場合はビジネスホンのコードを接続したあとにビジネスホン主装置の電源を入り切りして頂けば直ります。

他にも電話に雑音が入ってしまう、プリントアウトが出来なくなってしまった、などいくつかの障害対応を行いました。長期間、通信機器を使わないと、そういった障害が起きることがあります。通信設備の不通に関しては機器の電顕の入り切りで直るケースが殆どです。それでも直らない場合は当社のような業者に対応して貰うしかありません。当社では既存のお客様でなくても、ご相談して頂ければご対応させて頂いております。メーカー修理になってしまう場合でも当社が代行してメーカーに修理依頼を掛けることもできます。

当社はお客様のお手間にならないよう、最短で安価で良質なサービスが提供できるよう努力しております。通信機器やインターネットに関してのお困り事やご相談の際は当社までお気軽にお問い合わせ下さい。

ビジネスホン質問事例40 IN新潟

2022-01-05
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問①
ビジネスホンを使用しております。転送サービスを使用しています。事情があり今まではお客様の番号が転送されてきた際に携帯電話に表示されておりましたが、今後は自社の電話番号を表示させたいです。理由はお客様から携帯電話にかかってきているのか、会社にかかってきているのかを認知して対応したいからです。
できたらビジネスホンに2番号設定しているのですがどちらの番号もそのような設定にしていただきたいです。
アドバイスお願いします。

答え
お問い合わせありがとうございます。
結論から申しますと2番号の機械転送(自社の番号を表示させる)ことはできます。
そうするためには二つの条件がございます。一つ目は機械転送を使用するには主装置に通信を着信して、主装置で発信するので外線を2つ使います。それが2番号となると外線を4つ使うのでそれに対応しているビジネスホンが必要となります。
もう一つはNTTの回線が4チャンネル使用できるビジネスタイプのプランに申し込みが必要です。
この2つの条件を満たせば使用できるようになります。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

新潟でビジネスホンの取り外し

2021-12-27
新潟の皆様、こんにちは。今週は新潟市内の企業様のビジネスホンの取り外し工事を行いました。こちらのお客様は製造業を営んでいたのですが、職人の高齢化と新型コロナウイルスの影響で残念なことに年内で廃業することになりました。半年程前からご相談を頂き、今週通信関係の解約及び通信機器取り外し工事を行いました。段取りとしてはNTT、プロバイダー、リース会社に解約日を伝え、解約日当日に弊社の工事の者が通信機器の取り外し、物件の返却を行います。当日含めその直前は製造機器や家具の持ち出しを行う業者の方が先に作業を行い、最後に弊社が電話やFAXの通信を止めます。廃業後も取引先等とのやり取りが残っているケーズが殆どですが、その場合は事前に廃業日と廃業後の連絡先を取引先に伝えます。

段取り通り、滞りなく撤去作業を行わせて頂くことができます。お客様は葉業するに当たり、通信関係の解約撤去は一部でその他廃業するためにやることが多くあります。ですので、任せられるところは専門業者に任せた方がお客様のお手を煩わせず効率が良いと思います。通信関係に関しては解約したいけどどこに連絡していいか分からない、連絡してみたけどガイダンスが流れて全然電話が繋がらないといったお声を頂くことがあります。段取りの順番も専門業者でなければ、スムーズに進めることは難しいと思います。

当社では当社との既契約がないお客様でもスポットで幅広くご対応させて頂いております。物件の撤去以外でも修理や手続き代行なども行っております。通信関係でお困りの際はご質問が御座いましたら、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

ビジネスホン質問事例㊴IN新潟

2021-12-22
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
ビジネスホンを使用しております。事情があり廃業を検討しており、現在リースで使用しているビジネスホンをどう処分してよいのか分かりません。購入した販売店は倒産しており相談する場所がなく、問い合わせいたしました。リースはあと2年で満了します。
可能であれば自宅で使用することも考えておりますが、経費はあまりかけたくありません。 どうしたらよろしいでしょうか?

答え
お問い合わせありがとうございます。
まず大原則でリース中のビジネスホンを処分する際には残金を一括支払いしていただく必要があります。あくまでリース会社から借りているものですので、返却しなければなりません。物件にとっては買い取り残しをする方法もございますのでその場合はリース会社や物件をお調べしてからの回答となります。
また、ご自宅にビジネスホンを移動する場合は、もし御社が法人の場合は廃業されるのと同時に個人でリースを引き継ぐ審査が必要となります。
審査が通ればあとは移転工事費用のみで済みます。

弊社の場合、下見も兼ねて、一度無料訪問させていただきご相談に乗らせて頂きます。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをおすすめします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

新潟の中古ビジネスホン

2021-12-20
新潟の皆様、こんにちは。今週は新潟市内の企業様のビジネスホンの入れ替え工事を行いました。こちらのお客様はFAXの受信信ができなくなったとご連絡を頂き、点検にお伺いしました。FAX機自体に問題はなく、原因は電話機側でした。昨年廃業された販売店から導入した日立製のビジネスホンを利用されており、保守点検のない状態で約1年間使われておりました。故障原因はビジネスホンの主装置の故障で、電源を入れていると初期化されてしまうという症状が起きていました。初期設定ではFAXの送信時は代表番号で発信する設定でしたので、送信だけできていました。

こちらのお客様に原因をお伝えして、解決案をいくつかご提示させて頂きました。新品の日立製のビジネスホンとサクサ製のビジネスホンのご提案と、中古の日立製のビジネスホン主装置のみの入れ替えの3パターンでご提案させて頂きました。こちらの会社様は自動車部品の製造を営んでいるのですが、コロナ禍で業績が低迷しており、先も分からないという状態でしたので、中古の主装置のみのお入れ替えを選ばれ、当社で工事を行いました。

新型コロナウイルスの影響を受けて業績が低迷している企業様は少なくありません。しかし、経営を続けていくうえでインターネット環境や通信機器がどうしても必要な企業様はほとんどだと思います。当社ではお客様のニーズに合ったご提案ができるよう心掛けております。通信機器の故障や通信費の削減など、お困り事やご質問が御座いましたら、お気軽に当社までお問い合わせ下さい。

ビジネスホン質問事例㊳IN新潟

2021-12-14
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
ビジネスホンの使用中に雑音が入ります。先日事務所の模様替えの為、内装の業者に入ってもらい、室内の内壁の工事や床の工事をしました。主装置は壁掛けで、電話機は置き型だったのですが、内装の業者が一時的に取り外し、室内の工事をしてもらいました。
ですが、工事が終わった翌日から、電話の発着信中に雑音が入るようになりました。
雑音が入らないときもあり、最初は気にしていなかったのですが、一週間後位から雑音がひどすぎて電話もできない状態になっております。
ビジネスホンを購入した販売店の記憶は定かではなく、どこで見てもらえばよいのか分かりません。
点検してもらうことは可能でしょうか?よろしくお願いします。

答え
お問い合わせありがとうございます。
可能性としては内装工事に入った際に、配線のどこかが断線してしまったか、もしくは主装置を動かした際に内部的に障害を起こしてしまった可能性があります。
内装工事に入る際にはできるだけビジネスホンの工事業者にも相談をしてあらかじめ対策することをおすすめします。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをおすすめします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
« Older Entries Newer Entries »
© 2015 Synchronicity inc.