Archive for the ‘blog’ Category

ビジネスホン質問事例55IN新潟

2022-06-23
新潟の皆様、こんにちは。本日もビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたご質問をご紹介させていただきます。

質問
新潟県で工場を営んでいる者です。2か月後に同じ新潟県内なのですが移転をする予定です。その際に通信機器関連でお聞きしたいことが二点ございまして問い合わせさせていただきました。一点目が移転作業中に電話機を取り外している最中に電話が取引先からかかってきた際の対応です。できれば電話に対応できるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
二点目は電話番号が移転すると変わってしまうのでしょうか?創業当初から使用している電話番号ですので変更したくありません。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

答え
お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
まずは移転作業中に着信した電話に対応することは可能です。電話機が回線に接続されてなくても、事前に転送サービスを申し込み、設定しておくことにより、着信した電話がすべて転送先の電話番号で対応することが可能です。
二点目に関しましてはNTTが指定したエリア内であれば、電話番号は変更されませんが、エリア外への移転は残念ながら番号は変わってしまいます。
まずはNTTに問い合わせてみて確認することが必要となります。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

ビジネスホンとウイルス駆除

2022-06-21
新潟の皆様、こんにちは。先日、当社からビジネスホンを導入させて頂いているお客様からご連絡を頂きました。内容としてはパソコンがウイルスに感染してしまったので診てほしいといったというものでした。当日、点検にお伺いさせて頂きパソコンを確認したところメール経由で感染したことが判明しました。他のパソコンに感染するリスクがあったので、ネットワークを遮断し、その場でウイルス駆除を行いました。

今回感染してしまったウイルスはエモテットというもので、3年程前から流行り出し知名度を上げたマルウェアです。一時期は減少した時期もありましたが、根絶には至っておらす、最近また感染が拡大しています。エモテットの侵入経路は過去にメールのやり取りをしたことのある取引先などの相手からのメールから感染します。その相手のパソコンが先に感染しているということなのですが、感染するとパソコンのメールアドレス、メールパスワード等を盗み、その人を偽ってウイルスが勝手にウイルス付きのZIPファイルを取引先等にメールで送ってしまうといったたちの悪いウイルスです。

万が一感染した場合ですが、まず他のパソコンに感染させることを防ぐためにネットワークを遮断します。次にウイルスソフトを使いウイルスを特定し削除します。エモチェックという感染チェックツールを使うことも有効です。その後、メールアドレスの変更、メールパスワードの変更をすることでエモテットを駆除するとこができます。もし可能であればパソコンの初期化をすればより安心です。

しかし、またそういったエモテットウイルスが取引先からメールで送られて来て、再度感染してしまうリスクは残っています。対策としてできることはネットワーク上部にエンドポイントというUTMを設置し、パソコンにエモテットが侵入する前にエンドポイントがエモテットを自動的に特定、駆除をするというやり方です。ネットワークに入る前に駆除できるので安心を得ることができます。

ウイルス駆除やウイルス対策のご相談は当社までお気軽にお問い合わせ下さい。

ビジネスホン質問事例54IN新潟

2022-06-08
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
来月に新潟県に支店を出す予定です。もともと工場として使用していた建物を買い取り営業しようかと考えております。工業と外の広場は小学校のグランドぐらいの広さなのですがビジネスホンと校内放送を使用したいと考えております。
前任者の方が使用していたと思われる主装置の取り付け場所があるのと、校内放送を使用していただろう配線もあります。
既存の配線を活かして工事していただけるとお安くなりますでしょうか?
また離れにあるプレハブにもビジネスホンを一台使用したいと考えております。
よろしくお願いします。

答え
お問い合わせありがとうございます。
そのような広さで校内放送を使用する場合はスピーカーを二つ付けるのが無難かと思われます。本体のワット数の兼ね合いもございますので一度現地を調査させていただき見積もらせていただければと存じます。
プレハブの距離と高さがわかれば架空配線の見積もりもお出しできますので重ねて調査させていただければと存じます。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

ビジネスホン質問事例53IN新潟

2022-06-01
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
新潟県内で工場を営んでいるものです。今回のコロナ過で非常に経営が厳しく経費の見直しを真剣に考えなければならない状態です。しかし、通信費やリース料金に関しては素人のため、良かれと思い何かを解約したり削減したりすると、インターネットに支障が出たり、電話の使用に影響が出るのが怖いです。リース料金は毎月の負担が少しでも減らせるのであればありがたいです。
電話営業で通信費の見直しをしませんかと、お話をいただきますが、顔が見えない方の話は信用ができずに、10年以上前から通信費は見直しておりません。
アドバイスいただきたく存じます。

答え
お問い合わせありがとうございます。
貴社のような企業様は新潟県内に多いのが実情です。東京からかかってくるNTTを装った営業電話や、過去に安くなると悪徳業者にだまされてしまった経験から、通信料の見直しをしていないお客様が過去の高いままの料金を支払ってしまっているからです。
当社は地域密着の工事会社になりますので、長いおつきあいをさせていただくために、最善の見直しと、取引のあるリース会社から一番用条件でご提案させていただきます。
ぜひ一度、お話しさせてください。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

ビジネスホンと経費削減

2022-05-26
新潟の皆様、こんにちは。今週は新潟市内で民宿を営んでいるお客様の回線工事にお伺いしました。こちらの民宿は新館と旧館の二つの建物が併設しており、新館にある事務所に光ファーバーのホームゲートウェイが二つ(新館用と旧館用)、ビジネスホンの主装置、複合機が設置されていました。当初ご相談を頂いた内容はビジネスホンと複合機を新しくしたいということでした。当社で御見積書を作らせて頂いたのですが、もう少し安くできるならお願いしたいというご回答でした。その後、ビジネスホンと複合機の料金を下げた御見積書を再度見て頂いたのですが、まだ厳しいといったご回答でした。当社としてもそれ以上下げることが難しかったので、他に経費を下げるご提案を差し上げました。内容は新館と旧館、それぞれに光ファーバーを引かれているものを一本にまとめるといったものです。

コロナ過で旅館を利用する方が減っているということは事前に伺っていたので、インターネットの使用量が減っていると考えておりました。最近のインターネット使用量とコロナが収束してお客様が戻ってきた場合の対応策もご提示させて頂き、今回、インターネット契約を一つ廃止することとなりました。こちらで毎月約6000円の削減に繋がります。

上記の通り、通信費の削減を同時にご提案差し上げて、最終的にご契約、回線工事を行わせて頂くことができました。こういった先行き不透明な経済状況ですと企業様の設備投資は難しくなります。しかし、通信機器にも寿命があります。当社ではお客様のニーズに最大限応えられるよう経費削減と利便性向上を意識してご提案差し上げております。通信費の見直しのみのご依頼も受けております。お気軽に当社までお問い合わせ下さい。

ビジネスホン質問事例52IN新潟

2022-05-23
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
新潟市で工場を営んでいるものです。先日NTTの代理店と名乗る営業の方が飛び込みで来られました。
当社で使用しているビジネスホンのメーカーを聞かれたので答えると、NTTのビジネスホンでないことを指摘され、導入してから年数も経っているため交換することを勧められました。 このご時世で資金的にも余裕がなく、現在使用できているビジネスホンを変える余裕はない旨を伝えましたが、かなり強引に営業され、つい契約書に判を押してしまいました。
一日経って冷静に考えてみると、やはり契約を破棄したいと考えております。
やはりNTTのメーカーのビジネスホンに変えたほうが良いのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

答え
お問い合わせありがとうございます。
最初に申しますと、入れ替えの工事が終わってらっしゃらないのであれば、やはり契約したくないと電話でお伝えすれば契約は破棄できますのでご安心ください。
ただ、入れ替えの工事が終わってしまうと、工事代金などを請求されてしまう恐れもあるため、できるだけ早く連絡されるのをお勧めします。
現状ビジネスホンが問題なく使用できているのであれば無理に入れ替える必要はございませんので、ご安心ください。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

ビジネスホン質問事例51IN新潟

2022-04-27
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
新潟市内で建設業を営んでいます。先日NTTの代理店という会社から、今使用しているビジネスホンは今後使えなくなる可能性があるので点検させてほしいという電話が来ました。
当社はビジネスホンが使用できなくなると業務に支障が出るためお願いしました。
後日電話をしてきた方とは違う人が点検に来られて、当社が使用しているビジネスホンがNTTではないため使用できなくなると言われました。安い買い物ではないため、検討する旨を伝えたのですが、とてもしつこく食い下がってきました。
どのように対応すればよろしいでしょうか?アドバイスいただきたいです。

答え
お問い合わせありがとうございます。
結論から言いますと、その方が言っていることは理解ができません。
よほど古いビジネスホンならわかりますがここ10年以内のビジネスホンをご利用で、今現在支障が出てないのであれば、そのようなことはございません。
推測で申し訳ないですがビジネスホンをどうしても購入してほしくてそのような営業トークをしてしまったのではないかと思われます。
NTTからはそのような指示は絶対に出ないので、NTTに聞いてみるのも一つの手かもしれません。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

ビジネスホン質問事例50IN新潟

2022-04-21
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
新潟市内の会社です。ビジネスホンを利用しておりますが、最近電話を使用していると雑音が入ったり、液晶がつかない電話機があったりと調子が悪いです。すでに導入してから15年の年月が経っているため、これを機にビジネスホンのシステムをすべて入れ替えることを検討しております。
現状のビジネスホンを一式購入した販売店に問い合わせをして見積りをお願いしたのですが今使用しているメーカーは半導体不足により、納期が未定とのこと、この販売店はこのメーカーしか扱っておらず、ビジネスホンの生産が再開するまで待ってくれと言われました。ですが既に障害がビジネスホンに出ている状態で、メーカーの生産が再開するまでに故障してビジネスホンが使用できなくなってしますと業務に大きな支障が出てしまいます。
何か良いアドバイスはございますか?

答え
お問い合わせありがとうございます。
確かに世界的な半導体の不足が続いていて、ビジネスホンもメーカーによっては発注ができない状態になっております。
御社がご購入された販売店様は一つのメーカーしか扱いがないようですが、当社は6メーカーの取り扱いをさせていただいております。
ですからメーカーを問わないのであればすぐにでも発注工事が可能な状態ですので、よろしければ是非ご相談ください。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをお勧めします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。

中古ビジネスホンとターミナルアダプター

2022-04-19
新潟の皆様、こんにちは。今週は中古ビジネスホンの設置工事を行いました。今回工事をさせて頂いた企業様は製造業を営んでいらっしゃっており、先月当社にお問い合わせを頂きました。お問い合わせ内容は、今使っているビジネスホンの調子が悪いので点検してもらいたいという内容でした。その後、ご訪問させて頂き内容を確認させて頂いたところ、今使っているビジネスホンの業者が倒産してしまっている状況で、ビジネスホンが時々不通になってしまうという状況でした。不通になる原因をその場で確認させて頂いたところ、ビジネスホン自体には問題はなく主装置の手前に設置されていたターミナルアダプターという機器の不具合が原因でした。ターミナルアダプターとはISDN回線をアナログ信号に変換して端末に収容する機械です。ビジネスホンのユニットがアナログということとを複合機をご利用されている理由でターミナルアダプターが必要な通信環境でした。

上記の場合、いくつか復旧方法はあります。一番簡単な方法は主装置内に設置させているアナログ曲線ユニットをISDNに対応しているデジタル曲線ユニットに替えるという方法です。しかし、今回の場合主装置が約20年前の機種のため当社に在庫ユニットの在庫がなく、中古で探した後、発注、工事という流れでは時間が掛かり過ぎるという状況でした。他の方法として回線自体をISDN回線から光回線やアナログ回線に替えるという方法ですが、こちらも工事まで日数が掛かってしまいます。ですので、今回はビジネスホンの入れ替えをご提案させて頂きました。当社では新品と中古品を扱っているので、お客様にその場でそれぞれの概算金額をお伝えさせて頂きました。

上記で述べたようにこちらのお客様は鉄工所を営んでいらっしゃるため、新品を購入してもすぐに汚れてしまうという点と中古品でも当社がアフターフォローしてくれればというご理由で、今回中古のビジネスホンを導入させて頂きました。緊急を要する状況でしたので、その日の夕方からビジネスホンの入れ替え工事をさせて頂きました。お客様には大変喜んで頂けました。

ビジネスホンの故障や不具合があった場合は当社までお気軽にお問い合わせ下さい。

ビジネスホン質問事例49IN新潟

2022-04-14
新潟の皆様、こんにちは。本日はビジネスホンをご使用されているお客様から頂いたことのある質問をご紹介させていただきます。

質問
ビジネスホンを使用しています。全部で10台の電話機を使用しており、内4台はコードレスを使用しています。
当社は工場ですので移動しながらコードレスを使用することが多々ありますが、ここ最近移動しながら通話していると雑音が入ったり、途切れてしまうことが頻発しています。
ビジネスホンは導入してから10年以上経っており、コードレスもその間に何度か故障して修理に出したり入れ替えている経緯があります。
コードレスの使用時に雑音が入らないようにするためにはどうしたらよいでしょうか?

答え
お問い合わせありがとうございます。
移動する範囲がどれくらいかによりますが、一般的にビジネスホンのコードレスは200メートル飛ぶと言われています。ですがこれは全く障害物や他の電波がない状態でのお話ですので、実際は環境により大きく異なります。
現状でそのような状況であれば、コードレスの電波の調整をしてみても変わらない可能性が高いので、ビジネスホンのシステムをすべて入れ替えて、コードレスのシステムを組むことをおすすめします。一定範囲内にアンテナを複数個置き、電波を飛ばしあうことにより、コードレスの電波の受信が安定するシステムとなります。
いずれにしろ一度下見させていただき、ご提案させて頂けると幸いです。

ビジネスホンは特殊な機械となりますので、専門の工事業者にトラブルが起きた場合は問い合わせすることをおすすめします。
新潟でビジネスホンのことでしたら当社までお問い合わせください。
« Older Entries Newer Entries »
© 2015 Synchronicity inc.